平成30年度第1回合同委員会
2018年3月18日
:総務委員会
平成30年4月17日(火)ホテルライフォート札幌にて、第1回合同委員会が行われました。
今年度の委員会編成はなく、合同委員会に先だって第1回目の各委員会の打ち合わせがありました。
通常の合同委員会の議題に加え、周年行事となる40周年記念事業のワーキンググループのメンバーを各委員会から2名ずつ選出されました。また、過日の通常総会で下出理事長がなげかけた人材確保について、インターンシップの受け入れ企業を募りました。商工会議所と連携して進めていく事となります。その他、今年度の具体的な組合活動が動き始めました。
第39回通常総会
2018年3月13日
:総務委員会
平成30年3月12日(月)ホテルライフォート札幌にて、第39回通常総会が執り行われました。
通常総会は午後4時からの開始となりますが、今回は、昨年度からの札幌市との災害時協力協定の連絡網のテストとして、組合連絡網の発信をしました。業務中ということもありましたが、全員と連絡がつくのに1時間かかりませんでした。
通常総会は、下出理事長から連絡網の報告と業界の課題となる人材確保について、日頃の組合活動への協力への感謝の挨拶のあとに始まりました。次の総会は、当組合の節目となる40周年記念事業となります。ワーキンググループを立ち上げて準備していくことで承認となりました。
総会の後は、研修会として、札幌市都市局建築部電気設備課 高松課長より「平成30年度事業概要について」をご講義いただきました。組合員の青年部も参加し、事業概要について熱心に受講しました。
総会、研修会の後は、6名のご来賓、協力会の皆様、顧問を交えて意見交換会を行いました。盛会裏に終了することができました。ご参加くださいました皆様に厚く御礼申し上げます。
合同安全パトロール
2017年11月28日
:安全衛生委員会
平成29年11月27日(月)、札幌市都市局と設備電気4団体による合同安全パトロールをおこないました。
現場の中央図書館・埋蔵文化財センター内部改修工事現場を、札幌市都市局から11名の皆様にご同行いただき、他3団体から20名、当組合から安全衛生委員会管掌でもある下出理事長と、横田安全衛生委員長、荒田安全衛生副委員長が参加し、合同でパトロールしました。クリーニング・導線の確保・職員への配慮・各種表示・消火器・養生・ブルーシート(穴なし)がしっかりなされた現場でした。
技術交流会(研修旅行)
2017年11月27日
:技術委員会
平成29年11月23日(木)~25日(土)「薩摩の歴史巡りとJAXA観測所見学」に研修旅行に行きました。
組合員12社13名の参加で、JAXAの技術見学等、有意義な研修となりました。
職長・安全衛生責任者教育及び再教育講習
2017年10月30日
:安全衛生委員会
平成29年10月25日(水)~27日(金)、産業振興センターで職長・安全責任者教育及び再教育講習を行いました。
10月25日・26日は新規講習、27日は再教育の皆様が受講されました。
新規7社11名、再教育14社29名が受講しました。
浅川通信㈱の大和田講師をお迎えし、職長としての役割や現場での安全衛生管理手法などを学びました。
安全パトロール
2017年10月25日
:安全衛生委員会
平成29年10月24日(火)組合内安全パトロールが行われました。
安全衛生委員会6名が、「環状通東駅火災報知設備更新工事現場(㈱防災コンサルタント現場)」に出向き、現場の点検を行いました。
平成29年度第2回合同委員会
2017年10月20日
:総務委員会
平成29年10月19日(木)ホテルライフォート札幌にて、第2回合同委員会行われました。
組合活動も概ね終盤に差しかかました。今回の合同委員会のテーマの一つとして組合内連絡網のテストを行いました。合同委員会前に、理事長から組合員指定のキャリアに一斉メールをし、返信までどれくらい時間を要するか、確実に連絡手段となるか、実際にテストしました。
各委員会からの報告、市場状況の報告後、札幌市との災害時協力協定の取り組みについて意見交換をしました。
親睦ゴルフコンペ
2017年7月27日
:総務委員会
平成29年7月26日(水)小樽カントリー倶楽部にて、毎年恒例の親睦ゴルフコンペが開催されました。
今年は、春先からすっきりしたお天気に恵まれず、難コースもあり12名3組でのスタートとなりました。
入賞者は下記の通りとなりました。
優勝 横田圭介(㈱札幌トランジスター)
準優勝 田原久義(新和電機工業㈱)
(敬称略)
ボウリング大会&懇親会
2017年7月10日
:総務委員会
平成29年7月7日(金)スガイディノス札幌白石店・アサヒビール園で恒例の懇親会が行われました。
例年約200名が参加し、今年度も同様に盛り上がりをみせました。
優勝者は338点の木村知弘さん(新和電機工業㈱)、準優勝は千葉郁子さん(㈱シーエーブイ)でした。
安全大会
2017年6月27日
:安全衛生委員会
平成29年6月26日(月)産業振興センターで安全大会が行われました。
下出理事長から「現場だけでなく、職場の環境改善、交通安全に結ぶ付け、事故と災害ゼロを目指してほしい」と挨拶し、来賓としてきていただいた札幌市都市局建築部電気設備課 高松課長からは、「一人一人がそれぞれの立場で意識を一層高めてほしい」とお話があり、参加者約100名が熱心に聞き入っていました。
荒田安全衛生副委員長が安全計画を説明したあと、前年度の優良企業として㈱ヤシマ商会・六興通信工業㈱、安全標語優秀作の小野紀子さん(浅川通信㈱)、他3名の表彰を行いました。その後、札幌市まちづくり政策局政策企画部政策調整課 千田係長より、「札幌市のまちづくりについて」を出前講座をしていただきました。
一年間、無事故・災害ゼロを願い、現場や職場の環境改善・意識改革をしていきたいと思います。